2016-04
【 5月の定休日 】
こんにちは!
5月の定休日のお知らせです!
GW期間中のみ 定休日の変更がございます
5/6 (金)
5/12 (木)
5/19 (木)
5/26 (木) 以上の4日間です
皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!
LABO(ラボ) 山本
ALDEN(オールデン) × レザーオールソール + トゥスチール
【 GW期間中の定休日は 5/6(金) となります! 】
こんにちは!
今日は一日雨模様で ゆっくりと時間が流れていました、、、
とオシャレに言いたいところですが スタッフ池田とセッセコと一日動き回っていました
閉店前のブログタイムは 心地いい疲労感です
本日のご紹介は 大人気ALDEN(オールデン) のウィングチップです
こちらがBefore
今回はちょっと遠方よりオーナー様にお持込頂きました! ありがとうございます!
ずっと大切に履かれていたこちらのオールデンは 今回 ソール交換と履き口の修理 をご依頼頂きました
なるべく近い仕様で かつ実用性と耐久性にこだわって打合せさせて頂き
このように復活しました
こちらがAfterです
ツヤを失っていたアッパーは 池田スペシャルケアで 艶っぽさ全開です
レザーダブルソールは 返りが悪くなってしまうため どうしてもつま先部分が極端にすり減ってしまいます
今回はビンテージスチールを埋め込みさせて頂き 予防策も万全です
アウトソールの材質は スタンダードタイプよりワンランク上の ベルギーレザーソールに変更させて頂きました
またカッコよく履いて頂けたらと思います! ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (オープンチャネル ・ ベルギーレザーソール) ¥13000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3000 +TAX
履き口パイピング補修(左右) ¥4000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ) × トップリフト交換 + カウンターライニング補修
皆様こんにちは!!
私がLABOに勤務し始めて そろそろ1カ月になります!
初体験の事ばかりで、作業こなすだけでかなり大変ですが、早く独り立ちして皆様の前に
立てるよう、より一層努力して行きたいと思います!!
本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ) シングルモンク
こちらがBefore
今回はオーナー様のご希望によりソールに合わせ、純正ダイナイトヒールでのトップリフト交換とカウンターライニング補修をさせて頂きました。
豆知識ですが、ダイナイトソールの原型は1910年に今とほぼ同じ形状で製造されており、正式名称は幾つかの円い凹凸でグリップ力を与える
形状から「スタッデッドソール(Studded Sole)」 Studは英語で「鋲を打つ」「点在させる」と言う意味です。
側面からはその凹凸が見えないようにすっきりとした印象に仕上げる事ができるので、雨用ドレスシューズに持って来いです!
こちらがAfterです。
見事復活しました!!
カカトのトップリフトを交換するだけで、くたびれた状態からピシッとした印象に変わりました。
トップリフトの交換時期はゴムの部分が無くなる前に当店にお持ちください。
カウンターライニングも似た色の革で補修をしますので、違和感なく綺麗に仕上がっています。
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトヒール トップリフト交換 ¥3000+TAX
カウンターライニング補修 ¥3000+TAX
納期 1週間~
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング) モデル不明 × VB#100 + リウェルト + 丸洗い
こんにちは!
昨日の大雨とはうって変わり 汗ばむほどのぽかぽか陽気でした!
年々感じることが 「四季の国 日本」 ですが 春と秋が短く(というか一瞬、、、)なっていますよね、、、
私がおじいちゃんになるころには 夏と冬しかないのではないでしょうか 考えるとゾッとします
本日のご紹介は REDWING(レッドウィング)の少し変わりダネモデル(?)
こちらがBefore
履き込まれたブーツ といえば聞こえは良いかもしれませんが かなりのくたびれ感です
名モデル877 に少し近いアッパーですが シューレースを通す金具はアイレットとDカンと言われる種類のミックス
ソールもVib#132 アウトステッチもブラック となかなか珍しいモデルではないでしょうか?
今回はオーナー様より 「全体的にリフレッシュを」とご依頼頂きました
手を付ける箇所が多い為 まずはブーツとしての機能性と アッパーのコンディションを出来る限り戻す事を重点的に
リペアメニューを打合せさせて頂き この様に復活しました
こちらがAfterです
いかがでしょうか? 別人のようにシャキッとしました
タグから推測すると 1990年代中頃~のブーツだと思います およそ20年間の疲労をリフレッシュすべく
乾燥してひび割れ始めていたアッパーは 丸洗い後 スタッフ池田 渾身のケアで 本来のしっとり感を取り戻しました
同じくひび割れて強度を失っていたウェルトも新しく交換し 一からソールを作り直しました
ベロ(タン)部分の破れや 履き口のパイピングの劣化 等 まだリペアが必要な箇所は
これから少しずつご依頼頂けたらと思います
またこれからもオーナー様のお気に入りブーツとして活躍してもらえると嬉しいです
大手術になりましたが ありがとうございました!
今回の修理
Vib#100 オールソール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)
リウェルト ¥10000 +TAX
丸洗い (ブーツ) ¥4000 +TAX
RW純正シューレース ¥900 +TAX
納期 約3週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
シューケア~クロムエクセルレザー編~
こんにちは!
最近、お酒の飲み過ぎで胸ヤケがひどい池田です!!
ジャックダニエルを記憶が無くなるまで飲み続けた日以降、一向に胃腸の調子がよくなりませんが、
今回はクロムエクセルレザーのケア方法をご紹介させて頂きます!
こちらはボスの愛靴のWhite’s Boots-SMOKE JUMPER(ホワイツブーツ-スモークジャンパー)クロムエクセルレザー×ラフアウト
です!
やはりキング・オブ・ブーツと言われるだけの風格を持っています。
長時間歩いても疲れにくくするために、土踏まずから踵にかけて「ARCH EASE」と言う製法を施しており、足に吸い付いてきます。
ボスは最初の一週間はイタイイタイと弱音をはいていましたが、今はすこぶる履き心地が良いそうです!!
重さも一足3000gありかなり重たいのですが、この重さのおかげで、足が振り子のように動き、スムーズな歩行を実現します。
話は逸れましたが、今回はこちらのクロムエクセルレザー部分をケアしていきます。
まず、馬毛のブラシでホコリ落とします。
↓
ステインリムーバーを使い、汚れと古いクリームを除去します。
↓
ベネトレィトブラシを使い、靴の色に合った乳化性のクリームを全体に乗せるように伸ばしていきます。
今回はオーナー様の意向により サフィールのダークブラウンを使用しました。
↓
先ほど乗せたクリームを豚毛ブラシで塗り込んでいくようにブラッシングします。
↓
馬毛ブラシとグローブクロスを使用して、磨いていきます。
↓
最後に防水スプレーをムラなく全体に吹き付けて完了です!!
渋さ倍増です!!(笑)
クロムエクセルレザーはオイルドレザーの一種ですが その性質上どうしても小傷がついてしまうのですが、
この様に乳化性のクリームだけでも綺麗に出来ますので 皆様もお試しください。
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Clarks(クラークス)ワラビー × VB#2021
こんにちは!
春到来で 一日中鼻がムズムズ、、、 ツラいです、、
本日のご紹介は カジュアルシューズの王道 Clarks(クラークス)のワラビーです
今回は北海道より配送にて修理依頼を頂きました! ありがとうございます!
こちらがBefore
袋状のアッパーが足を包み込むように そしてクレープソールが抜群のクッション性とカジュアル感を
と説明の必要がないほど有名なシューズです
今回はオーナー様より 軽さと更なるクッション性を目指してソールカスタムをご依頼頂きました
こちらがAfterです
ソールのボリュームはキープしつつ クッション性は更にアップ
クレープソールのデメリットである 「ベタつき」からは完全にサヨナラです
ワラビーをもっと軽快に履きたい という方にはお勧めのソールカスタムです
北海道の地で 活躍してもらえると嬉しいです!
遠方より修理依頼を頂き 誠にありがとうございました!
実は少し前に別のオーナー様より同じワラビーを同じく#2021ソールでカスタムさせて頂きました
こちらはカラー違いです 参考にして頂けたらと思います こちらもありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2021 オールソール ¥12000 +TAX
ラバーミッドソール交換・縫付け ¥2000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Timberland(ティンバーランド) × VB#100
こんにちは!
九州地方を中心とした地震、、、 とても心配です
阪神大震災で被災した中学生の頃を思い出します
ご無事な方が一人でも多くいらっしゃいますように、、、
本日のご紹介はTimberland(ティンバーランド)です
こちらがBefore
有名モデルのイエローブーツと同じ構成のソール のスムースレザーブーツ
今回は過去のBlogにてご紹介した内容で 遠くは福島県よりご依頼頂きました!
ありがとうございます! 感激です!
当店のティンバーランドブーツカスタムと言えば、、、例のアレです
こちらがAfterです
仕上がりはイミテーションウェルトのストームタイプを使用して ブラックラピド製法へ変換
今回はアッパーのカラーに合わせ ウェルト・ミッドソール・ヒールベース それとアウトステッチもブラウンで統一
レザーパーツを各所に使用した為 重厚感がアップしました
ソールのボリュームと 重量はオリジナルを超えますが 長く愛用してもらえる仕様です
この度は遠方より修理依頼を頂き ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#100 オールソール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)
イミテーションウェルト(ストームウェルト) ¥2000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
ウエスコ ジョブマスター 丸洗い+オールソール 後編
皆様こんにちは!
前日にオールをしてしまい、すこぶる寝不足の池田でございます。
今回ご紹介させていただくのは、皆様も忘れかけているかもしれませんが、
ボスの愛靴WESCO-JOB MASTERのその後をお知らせさせて頂きたいと思います。
前回丸洗い後、新聞紙を詰め水気を取るとこまでご紹介させて頂きました。
ここから新聞紙を抜き、木型やシューツリーなどで、さらに形を整えていきます!
ソールの反り返りが矯正され、シャキッとした形になります。
革が乾くと同時に水分も抜けてしまい、革が硬くなるので、保湿も兼ねてデリケートクリームを全体的に塗り、しっとりとさせます。
こちらがAfterです
トラクションソールから一転シャープなイメージになりました。
アウトソールがダブルステッチなので、シャープな中に男らしさがしっかりと残されています。
ミッドソールはニュートラルにし、使い込む事によって、飴色に変わっていくので、またエイジングを楽しんでいただけると思います。
ちなみにこちらがBeforeです!!
大変身したのが分かって頂けるでしょうか!!
これでまたウエスコも気兼ねなく愛用していくと思います!
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
CARMINA(カルミナ) × レザーオールソール ヒドゥンチャネル
こんにちは!
明日、4月14日は、我がボスの生誕日でございます。
どしどし祝福コメントをしてあげて下さい!!(笑)
私は歳の数だけのビールをお送りしようと思ったのですが、なかなかの重量になるので、
500mlを6本プレゼント致しました。(笑)
本日のご紹介はスペインの雄、CARMINA(カルミナ)です。
履き心地や高いデザイン性に定評があり、コストパフォーマンスも優れていることから
最近、街中でもよく見かけるようになったブランドです。
こちらがBefore
シンプルなデザインの内羽根プレーントゥ。
ライニングがパープルであることで、スタイリッシュのなかに妖艶さを醸し出しています。
ヒールがかなり減っているのと、ソール側のつま先部分も減っている状態だったので、
同じ仕様のヒドゥンチャネルでソール交換をおこないました。
(オールソールの修理内容だったのですが、ソールの写真をとるのを忘れていました。すみません!!)
こちらがAfterです
やはりヒドゥンチャネルにすることによって高級感がでてますね。
この靴の良さを最大限に引き出し、お客様の足元をバッチリ決めてくれると思います!!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥14000 +TAX
納期 約2週間
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)2878 × VB#700(ブラウン)
こんにちは!
新スタッフ池田との運営も少しづつ慣れ 毎日楽しく切磋琢磨しています!
本日のご紹介は少し珍しいREDWING(レッドウィング) 2878 イエローヌバックセッター
こちらがBefore
お預かり時はちょうどミッドソールまで削れ出したタイミングでした
今回オーナー様より 「オリジナルの雰囲気から変えてみたい」とご依頼頂きましたので
店頭のサンプルブーツや ソールストックをあれこれと見ながらの打合せとなりました
その結果、、、Afterです
いかがでしょうか!? トラクションソールからの変身で ブーツの印象がずいぶんと変わりました
アッパーのイエローヌバックでカジュアル感はキープして シャープさをプラスです
レザーミッドソールはニュートラルですが これからのエイジングでウェルトと馴染んでいきます
「このブーツの雰囲気を変えたい!」 というご依頼・ご相談 お待ちしております
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#700 (ブラウン) オールソール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
J.M WESTON シューケア
皆様こんにちは!
近々、私の友人が結婚をすることになり、二次会に呼ばれ、履きつぶした靴で会場に行くのも忍びないですし、
新しく靴を新調しようかと思っていたのですが、よくよく考えると新しく靴を購入する持ち合わせがないと言う悲しい
現実に気付いてしまったので、手持ちの靴を磨くことにしました。
くたびれ感マックスのJ.M WESTON
このままでは恥ずかしくて履いていけないので、前回、紹介させて頂いたCollonil シュークリーム ¥972
を使用して磨き上げていきます。
かなり磨き上げ見事復活。
これなら結婚式の二次会でも恥をかく事は無いと思います!!
シューケアだけでも受付ていますので、皆様も大事な行事の際には、お気軽にラボにお任せください!!
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × レザーオールソール + 丸洗い
こんにちは!
本日のご紹介はお預かりさせて頂く機会がとても多い SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
こちらがBefore
オンビジネスには大活躍しそうな シンプルなストレートチップです
今回オーナー様にお持込頂き 「ソールがちょうど裂けてしまったのでソール交換と つま先のブツブツが気になる、、、」との事でした
ソールは問題なく交換出来るコンディションでしたが
アッパー(特につま先部分)全体に発生した「塩吹き」 は磨いた程度では解消出来そうにない状態でした
「塩吹き」の原因は 原皮時に塩漬けされていた時の塩分や足の汗に含まれる塩分が 吸湿と乾燥を繰り返し
少しずつ表面に現れてきた現象です
今回はソール交換と同時にご依頼頂きましたので 元々のソールをバラした状態で丸洗いして
その後新しいソールを組み直す工程で 見た目も機能性もリフレッシュさせて頂きました
こちらがAfterです
説明不要な仕上がりです
洗い後は必要以上の油分と水分が抜けてしまうので しっかりと保湿ケアをした後 磨き直して完成です
また気持ちよく履いて頂けたらと思います!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(オープンチャネル) ¥12000 +TAX
丸洗い ¥3000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
ウエスコ ジョブマスター 丸洗い+オールソール 前編
こんにちは!
ビールとつまみの過剰摂取のせいで、おデブ街道まっしぐら中の池田です!!
座り作業が多いのですが、ビールで鍛えた腹が邪魔で作業に集中出来ず、困っているので、良いダイエット法など
ございましたら是非ともお知らせください!(笑)
さておき、今回は我がボスの愛用靴WESCO-JOB MASTERを丸洗い+ソール交換をおこなっていきたいと思います。
最近、購入したWHITE’Sにうつつを抜かし気味だったボスですが、「またソール張り替えて履くから洗っといて」と言うので、
仕方なく私が作業をさせていただくことになりました。
靴修理の作業中に履いていただけあってかなりくたびれたご様子です。
個人的にはここまであじが出ている状態も好きですが、傷はもちろんの事、ソールは反り返り
ヒールもかなり減っているので、そろそろソール交換の時期かと思われます。
汚れもかなりあるので、今回はまず丸洗い後ソール交換をしていきます。
アウトソールを取り外し、丸洗い前の下処理としてある程度汚れを落とした状態です。
ソールが反り返っているのがわかりやすいかと思います。
丸洗い+ソール交換をすることによってある程度ソールの反り返りも修正することが出来ます。
ミッドソールを外した状態です。
シャンクがかなりさびているのが、わかって頂けると思います。
ソールを全て外してから、洗う事によって普段ケア出来ないソールの中も綺麗にすることが出来ます。
丸洗い後です。
水分をとる為に新聞紙を詰め、このタイミングである程度形を整えときます。
今回はまだ作業途中でここまでですが、次回は完成を投稿しますので、乞うご期待
よろしくお願い致します。
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Paraboot(パラブーツ) × リッジウェイソール
こんにちは!
本日のご紹介はお預かりさせて頂く機会の多いParaboot(パラブーツ)シャンボードです
こちらがBefore
丈夫な作りで有名なParaboot(パラブーツ)シャンボード
上質なブラウンレザーは磨きがいのありそうなコンディションでした(笑)
ヒールはオリジナルから一度リペアされたようでしたが ここまで頑張ってくれたパラテックスソールは薄くなり
つま先のアウトステッチは切れてウェルトから剥がれてきていました
今回オーナー様はWeb上で当店を見つけて頂き 吹田市よりご来店お持込頂きました
遠方よりご来店頂き感激です
今回オーナー様は過去のBlogより仕様が決まっておりましたので 細かい点のみ打合せさせて頂き
このように復活しました
こちらがAfterです
少しお疲れ気味だったアッパーもしっとりツヤツヤになるまでケアをして靴としての魅力も戻りました
純正パラテックスソールに最も似寄りデザインのリッジウェイソールはブラウンをチョイス
ソールのボリュームを調整するため レザーミッドソールを追加しています
元々の仕様より 重く・硬く感じられると思いますが 雰囲気を損なわずに修理完了です
あともう一点 シャンボードの弱点 カウンターライニングの破れも同時に補修させて頂きました
またガシガシと履いて頂けたらと思います
ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール(ブラウン) オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール 3ミリ ¥2000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)8021 × VB#700 + リウェルト
こんにちは!
昨日は天候もよく 絶好のお花見日よりでしたね
朝からスタッフ池田と 「ビール片手に近くの大井戸公園行きたいなぁ~」と二人で何度も話していました
いつか 私一人でいいので 昼間に満開の桜を眺めながらプシュッ とやってみたいです
何年先になるか分かりませんが、、、 その時は頼むよ!池田!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8021 スーパーソールモデルのオックスフォードです
今回は神奈川県より配送にて修理依頼を頂きました 遠方より当店を見つけて頂きありがとうございます!
こちらがBefore
アッパーレザーはレッドウィングの名品「ラフ&タフ」
お預かりした状態はまだ数回しか履かれていない真新しいコンディションでしたが
今回オーナー様より 「ソールカスタムでもう少し明るい・軽いイメージに」とご依頼頂きました
確かに真っ黒でボリュームのあるソールですので 重たい印象は受けます
スーパーソールでないオーソドックスなレッドウィングであれば いつも通りカスタム可能ですが
このスーパーソールというのは ウレタン素材で熱融着した一体型のソールで
簡単に申しますと バラす事が出来ない・バラす箇所が無い というソールなんです
グッドイヤー製法の肝であるウェルトはすくい縫いがかかっていますが ウェルトとソールは融着されており
外からは全くアプローチ出来ない構造 と靴修理屋泣かせで有名なソールです
今回はオーナー様より詳しい仕上がりイメージと仕様をお聞き出来ましたので
なるべくオーナー様のイメージに沿うよう こちらもイメージを膨らませながらソールカスタムさせて頂きました
大手術後がこちらです
靴の印象がガラリと変わりました! とても軽快な雰囲気に大変身です
スーパーソールはソール・ウェルト共に全てサヨナラして アッパーレザーに近い色で染色したレザーストームウェルトへ
ソールはVB(ビブラム)#700ソールのアンバーカラー レザーミッドソールは3.5ミリ でソールエッジはレザーの目を活かしてニュートラル
トップリフトのみブラックのQUABAUGヒール とオーナー様のこだわり満載のソールカスタムとなりました
今回交換したウェルトは今後 また再利用出来ますので また履き込んで新しいイメージが湧きましたら ご連絡下さい
この度は遠方より修理依頼を頂き 誠にありがとうございました!
今回の修理
リウェルト ¥10000 +TAX
VB(ビブラム)#700ソール+QUABAUGヒール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
スタッフ池田のシューケア講座~鏡面仕上げ編~
皆様こんにちは!
桜満開の季節になり、気持ちが上がりっぱなしですね!
最寄駅の武庫之荘駅では桜並木がある為、桜越しに電車を撮ろうと鉄オタが大集結しており、
かなりの賑わいでした。
皆様も桜を見るついでにお手持ちの靴とご一緒にLABOに足をお運び下さいませ。
以前、紹介させて頂いたシューケア初級編でもいいが、さらにスタイリッシュに仕上げたいと言う方には、
KIWI PARADE GLOSS PRESTIGE
こちらを使用し、鏡面仕上げをおこなっていきます。
こちらが初級編でおこなった工程まで進めている状態です。
ここから、クロスを使いワックスをつま先に円を描くように塗り込んでいきます。
そしてクロスの綺麗な場所に変え、少量の水を含ませ、軽く磨いていきます。
この工程を何度か繰り返していくと
このように艶がでていきます。
ポイントとしては、最初は多めにワックスを塗り込み、徐々に減らしていくと失敗が少ないかと思います。
やはり文章では、説明が難しいので、ぜひやってみたいと言う方は、お気軽にお問い合わせください!!
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!