Blog, Works of Boots, RED WING
REDWING(レッドウィング)8113 × Vib#700コルクソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
本日1月6日より営業再開致します
本年も宜しくお願い致します!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-06-12.11.01.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-06-12.11.11.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-06-12.11.17.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-06-12.11.36.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-06-12.11.52.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-06-12.12.06.jpg)
ミュールスキナーというオイルラフアウト(裏革)のアッパーの
アイアンレンジャー
(昔からREDWINGが好きな方はアイアンレンジの呼び方が馴染みあるかな?)
今回はオーナー様にお持ち込み頂き
「ソールの部分補修が気になる(気に入らない)し
カビが生えていたので丸洗いを」
とご依頼を頂きました
ソールはオリジナルのニトリルコルクソール
独特のクラシックな印象ですが
ソールパターンがほぼ無い為 滑りやすいというデメリットがあります
特に素材が経年劣化により硬くなり さらにグリップが落ちます
土踏まず内側のウェルト周りに(ここが一番発生しやすい場所です)
カビっぽい部分を発見
一度靴の中で(コルク層)発生したカビは
表面的にカビ除去を施しても
やはり再発の可能性は高いです
という事で今回はソール交換と丸洗いで承りました
ソールの種類と仕様を色々と打合せして
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2023/01/2022-12-28-12.06.51.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2023/01/2022-12-28-12.07.36.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2023/01/2022-12-28-12.07.46.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2023/01/2022-12-28-12.08.00.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2023/01/2022-12-28-12.08.11.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2023/01/2022-12-28-12.08.34.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2023/01/2022-12-28-12.08.39.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2023/01/2022-12-28-12.08.56.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2023/01/2022-12-28-12.09.19.jpg)
![](https://labo-msr.com/wp-content/uploads/2023/01/2022-12-28-12.09.33.jpg)
完成!
型崩れも丸洗いとソール交換を経て修正されました
今回のソール仕様は
【Vibram#700コルクソール ブラウン】をチョイス
Dr.Sole コルクソール ブラウンと悩まれていましたが
レザーミッドソールと組み合わせたいというご希望もあり
#700コルクソールに決定
(Dr.Soleコルクソール+レザーミッドソールの組み合わせも可能ですが
アッパーとのバランスを考えるとこっちの方がしっくりくるかな?)
珍しいレザー【ミュールスキナー】の手入れは
基本的にはスエード・ヌバックと同じくブラッシングメインですが
つま先とヒール周りなどは
焦がし加工?のように少し濃い目のトーンになるよう
オイルと強めのブラッシングで調整しました
またたくさん履いてあげて下さい
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#700コルクソール ¥19,250
(※レザーミッドソール3.5ミリ込み)
丸洗い(ブーツ) ¥5,500
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←