Blog, Works of Boots, Other Boots

SKOOB(スクーブ)× Dr.Sole ロウコードソール

こんにちは山本です

今年も残り少なりました
子供たちはクリスマスを楽しみにソワソワしていますが
私は年内にお約束した仕事が終わるか
ずっと心配でソワソワしています。。。

頑張ります!




本日のご紹介はSKOOB(スクーブ)です
今回は静岡県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼をいただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

サービスシューズM-43モデルのこちらのブーツ
好きな方にはたまらない雰囲気ですよね

今回はオーナー様より
「履いていてキュッキュッと音がするのと
気になって色々と触っている間にシャンクが折れたような気がする」
とご相談いただきました

着用時の音鳴り
特にソールの前半部が屈曲するタイミング
(踏み込んだタイミング)に
キュッ や ギュッ という音が鳴る
【底鳴き】と呼ぶ症状ですが

原因は乾いたもの同士が擦れる際に出る音
(時々シャンクが鳴いているという方がいらっしゃいますが
屈曲する部分にはシャンクは無い為 見当違いだと私は考えます)

経年劣化によりソールの接着不良が起こり
履くたびに不快な音が鳴ります

シャンクに関しては靴の背骨の役割を果たしますので
本来通常の着用で折れることは少ないはずですが
素材(スチール・ウッド・グラスファイバー等)や
シチュエーション(階段の角に踏まずを接地して履く等)
によっては折れている事もあります


原因をオーナー様に説明し
オーナー様もソールの全交換が必要と
感じてられていたようでご快諾いただきました

オーナー様よりご希望のソール仕様をお聞きし
今回はこの様に修理させていただきました

こちらがAfterです

完成!

カッコいい!
これはメチャクチャ似合っています

今回ソールは【Dr.Sole ロウコードソール】をチョイス
ミッドソールやヒールベースを省いたシンプル仕様

アッパーのボリュームやバランスを考えると
これがベストだと思います

練り込まれた麻の繊維が目を引くビンテージライクな雰囲気
このブーツのソールにはピッタリですね

そして今回のミッション要点
①底鳴き
今回の原因箇所は中底裏とコルク層で起きていたと推測
中底の裏面がツルツルのままでコルクが充填されていたようで
結果的に擦れて音が発生したと思います
中底は軽くバフ掛けをしてしっかりと接着しました

②シャンク
スチール製であればそう簡単には折れないものですが
ソールを外して確認すると
見事に左右とも折れていました

交換用のスチールシャンクと
折れたシャンクを並べた写真を見てもらうと分かりますが
全然色が違います
折れた方は【焼き加工】がされていない為
強度的に弱かった事が原因の一因でしょう
(厚みも少し薄かったです)

焼き加工で補強されたスチールシャンクへ交換して
新しくソールを組み直しているので
今後は心配不要です


返却後オーナー様にも喜んでいただき安心しました
またカッコよく履いていただけると嬉しいです

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.Sole ロウコードソール  ¥19,800
(シャンクの交換は料金に含まれています)


納期 約6週間(通常期)





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-12 | Posted in Blog, Works of Boots, Other Boots